長野市議選でN国つぶし疑惑!?今後の対策は?
NHKをぶっ壊す!堀 孝童(ほりこうどう)です。地方選挙に積極的に挑戦しているNHKから国民を守る党(N国党)ですが、N国党から立候補している候補者を当選させないようにする、いわゆる「N国つぶし」が行われたのではないかと話題になっています。
長野市議選で発覚したN国つぶし疑惑
2019年7月の参院選の滋賀選挙区に立候補した服部修氏が、2019年9月に行われた長野市議会議員選挙で「N国党つぶし」が行われたのではないかと語っています。
- 候補者数52人は前回よりかなり多い
- 無所属の候補者がやたらと多い
- 1日目で全てのポスター掲示場にポスターが貼られていた
など不思議な点が多かった長野市議選でした。
長野市議選はNHKから国民を守る党が当選する可能性がある選挙だから、N国党を落選させるために、候補者を乱立させて票を割れさせて、N国党に票が入らないようにしたのではないかとのこと。
動画のコメントに「被害妄想だ」と書いている人がいますが、私は服部修さんがおっしゃる通り、N国党つぶしではないかと思います。
N国つぶし対策
長野市議選で行われたとされるN国つぶし。
残念なことに候補者を乱立し、特定の候補者を落選させることは法律違反ではないので、候補者の乱立をやめさせることはできません。
それでは、NHKから国民を守る党が地方選挙で勝つためにはどんな対策を取れば良いのでしょうか。
政治活動をしっかりやる!
対策と言えるかわかりませんが、ポスティングやビラ配りなどの政治活動をしっかり行い、支持者を増やし、票が他の候補者に逃げないようにする必要があります。長野市議選は政治活動をせずに立候補したとのことで、他の候補者に票が逃げてしまった可能性があります。
まとめ
今回紹介した地方選挙でのN国つぶし疑惑。今後の地方選挙で疑惑の真相がわかると思います。これからもNHKから国民を守る党に注目しよう!